ブログ
-
2020.08.02
変動金利と固定金利の選びかた
一覧に戻るこんにちは、営業ウーマンベルジュホーム辰川順子です。
契約をして頂いだお客様から、住宅ローンを組む時に、変動金利と固定金利どちらを
選べばよいでしょうか?と質問されました。
金利は、変動金利・固定金利(期間選択型)・固定金利(全期間固定型)3つのタイプがあります。
変動金利のメリットは、参考基準金利が短期のプライムレートを参考にしているため、
借入時の金利が低いことが1番の魅力です。
金利は短いほど低く、長期になるほど高くなるため、同じ時期に借りる場合、当初設定金利は
変動金利が一番低くなります。
住宅ローンは長期間の35年で組まれることが多く、35年間の金利を予想することはむずかしく、
長期間の変動金利で住宅ローンを組む場合、5年ごとの見直しで毎月の支払い額が1.25倍に
増えた場合でも支払えるような支払い額にする必要があります。
変動金利が向いている人
金利タイプの見直しをこまめに行いたい人、金利の上昇があっても対応できる人です。
次回は、固定金利についてお話したいと思います。
木津川市、奈良市、精華町で、新築住宅、中古戸建、中古マンション、土地の購入でしたら
気軽にご相談ください。