ブログ
バルコニーの種類(ルーフバルコニー)
○ ループバルコニーとは、階下の屋根部分に作られた バルコニーのことです。 ルーフバルコニーは面積が大きく、日当たりが良いので ガーデニングや家庭菜園をするのにちょうど良い空間です。 ルーフバルコニーは、バーベキュー、パーティー、 セカンドリビング、屋上庭園など、日常の楽しみのバ…
続きを読むバルコニーの種類(回りバルコニー)
◯回りバルコニー 一般的にイメージするバルコニーは直接的なものですが L字形の家の周囲を取り囲むバルコニーのことです。 部屋の複数の壁がバルコニーに面することになるので 外とのつながりがふえて、開放感が得られる特徴があります。 マンションなどでは角住居にのみ、回りバルコニーが設けられます。…
続きを読む外壁の掃除
○外壁の掃除 毎日、雨や風にさらされている外壁は、どうしても埃(ほこり)、 排気ガス、サビ、カビ、苔(こけ)、藻(も)、雨だれなどの汚れが ついてしまします。 外壁の汚れを放置しておくと、見た目が悪いだけではなく、 外壁内部の劣化につながる事があります。 外壁の劣化が進むと耐久性が落ち、変色、ひ…
続きを読む外壁の汚れ
家は新築の時は美しい外壁なんですが、 年月が経つにつれて、雨風や紫外線の影響で 汚れが付着します。 外観を損なうことになり、雨漏りやカビなどの トラブルを招くことになります。 さらに汚れを放置すると建物の内部が腐食する危険性もあるので 常にきれいにしておくことが大切です。 木津川市、…
続きを読む窓の種類(上げ下げ窓)
◎上げ下げ窓 上げ下げ窓は2枚の戸を上下にスライドさせて開閉する窓です。 窓の幅も小さく、外部から侵入することがむずかしく、 防犯性に優れています。 デメリットは、外面の掃除がしにくい点があります。 奈良市、木津川市、精華町で新築一戸建て、中古住宅の購入を お探しでしたら、お気軽にご相談…
続きを読む窓の種類(縦すべり出し窓)
◎ 縦すべり出し窓 縦すべり窓とは、窓枠の上下に設けられた レールに沿って窓を外側(室外側)にすべり出されて開ける窓です。 ドアのように開ける窓が、縦すべり出し窓です。 今は使われているお家も多く、よくみかけます。 全開状態にすると窓が90度になり、ウィンドキヤッチャーと 呼ばれる風を捕まえる役割に…
続きを読む窓の種類(引き違い窓)
◎ 引き違い窓 日本の住宅で最も多く採用されているタイプの窓で 2枚以上の障子(ガラス戸)を左右にスライドさせて 開閉させます。 多くのサイズがあり、割安な価格と勝手の良さが 引違い窓のメリットです。 大きな開口にも対応したサイズが用意されているので、 外部空間と繋がるような開放感の演…
続きを読む窓の種類(出窓)
窓は種類が多いですが ◎出窓の特徴 出窓とは外壁から出っ張った窓のことです。 出窓のガラス面にはいくつかの組み合わせがあり、 よく見かけるのは同じ大きさの窓ガラス又は 3~4面を組み合わせるタイプです。 1面をFIX窓(はめ殺し窓)にして、両サイドを 片開き窓やすべり出し窓にしたり、 …
続きを読むフローリングの掃除方法2
水拭きと乾拭きで大抵の汚れは落ちますが、 床に油が飛び散りやすいキッチンや、 素足で過ごす夏場のフローリングの床のベタベタ汚れには、 食器用洗剤(中性洗剤)が効果的です。 バケツ一杯に洗剤を1~2滴たらして洗剤液を作り、 雑巾を浸して固く絞り拭き掃除をします。 拭き掃除の後は、洗剤が床に残らないよう…
続きを読むフローリングの掃除方法
毎日のフローリングの掃除は 掃除機ではなく、フロアワイパーで行いましょう。 掃除機では細かいゴミを排気で巻き上げ、行うからです。 ドライタイプのシートを使用して下さい。 部屋の奥から順番に木目に沿って掃除します。 次に掃除機を使ってフロアワイパーで取りきれなかってた ゴミを吸い取ります。 フローリン…
続きを読む